ページ

2017年2月21日火曜日

トコイトコイ倶楽部

26(日) 乃木神社骨董蚤の市に出店

インスタグラムも見てくださいな→👃


 部屋に射し込む陽の光が、刻々と蕾をほころばせていくことを予感させる月曜日の朝。それなのに、遠くで聞こえてくる音ァありゃなんだ、と三上寛の歌詞のような文句が不意に口をついて出てくるのはなぜでしょうか。耳を澄ませばたしかに聞こえてくる・・禍々しさと神々しさが入り混じる、張りつめた獣皮を叩き続ける音が。というわけで、埼玉県川越のうつわノートにて開催中の噂の展示会『遠くの太鼓』へ行ってきました。
 この展示は、器屋さんが閑散期の埋め草に催した余技ではありません。余技というにはあまりに濃厚すぎて息の詰まる展示であり、オーナーの松本さんも本当はこんな事をしていたら、あとに控える本職に差し支えが出てくるでしょう。それでもやるのは、過不足のない形を以て美と為す用の器と、過剰と欠如に満ちた造形の不穏さとの間に接続面を見出してみたいという探究心のなせる業でしょうか。あたかも、作り手と使い手を繋ぐ器屋店主としての公式の仮面を脱ぎ捨て、その面貌を国際暗黒プロデューサーに切り替えて見せたかのようです。
 玄関正面に掲げられているのは、吉原航平さんの木炭による図像です。これを端的に絵画と呼んでいいのかは分かりません。その下には泥で作られたという偶像が数体置いてあり、一見古いもののようですが、これも吉原さんの作です。聞けば、その製作場所には深夜のファミレスが多く使われたとのこと。真夜中に繰り広げられる不可解なひとりワークショップ。店舗責任者がきちんと警察に通報したのか気になります。罪状不明でも一時的に拘留した方がよくはなかったでしょうか。と、誰もがそんなことを思わずにいられない気配に満ちているのが、吉原さんの作るものです。とはいえ、脳内アーカイブと手の連携が見事に機能していて、迸る身体性といったものを感じるので、ただ不気味なだけではなく、そこに洗練が加わっているのが吉原さんの特長のように思います。
 中川伸二さんの出展物はさすがコレクターによるものだけあって、選り抜かれたものばかりで、フロイトやアンドレ・ブルトンのコレクションのようです。集めるという主体的な意志によるからなのか、質量ともに体系的に揃っていてすごい見応えです。個人コレクターの秘蔵を目にする稀な機会ではないでしょうか。スラウェシ島の岩墓の扉なんかは、知らずにいればチーズでも盛って食卓に供してみたいものです。
 そしてSezuanの旦那、岩橋直哉さん。出会い頭の瞬発力で集められたものたちの顔ぶれにまさに衝撃を禁じえません。なぜこんなものが世に生み出されたのかという驚きと、なぜこんなものを買うんだという驚きの激突から生じるエネルギーの総量には凄まじいものがあります。どれも豊穣や鎮魂、呪詛や祝祭といった意味に満ちすぎていて、日本人が得意とする見立てが介入する余地がありません。ティモールの骨仮面は、裏返せば取り皿として使えそうですが、そういう問題ではないでしょう。
 只ごとではない余白の無さを前にしては、間の美学は通用しません。Less is moreに逃げ込めないこの居心地の悪さは、ものを作ったりものを売買することを生業にする人たちに突きつけられた課題のようです。単に異形のものを並べて耳目を集めるのとは違う、重層的なテーマを掲げた展示会です。太鼓の音に導かれつつ川越に押しかけることが、この二月の正しい振る舞いです。


こうして見るかぎりは、いつもの静謐な佇まい
なのですが・・。             

吉原航平作品群

紙偶



ニャンコ♡

床の間に並ぶ木彫像たち 

妖しさと美しさ

 




2017年2月14日火曜日

延喜式ブレーンバスター

2月17日(金)〜21(火) 墨田区曳舟の「RIGHT END ROOM」にて開催される『古物を壁に展示する企画展』に出展。
15(水) 展示搬入のため休業
16(木) 開店を予定していますが展示準備次第で時間は変動します。追ってお知らせいたします。
17(金)・18(土) 店舗は休業。RIGHT END ROOMに在店してます。
19(日) 有楽町東京国際フォーラムの大江戸骨董市に出店

インスタグラムもぜひご覧ください→🐴


 若き同業仲間の車に同乗させてもらい、栃木の蚤の市をのぞいてきました。ときおり吹く風は冷たいものの、澄み切った青空が彼方の山の稜線を際立たせ、まるで巨万の財を成す仕入を約束してくれているように思えました。向かった先は北関東のクリニャンクール、大前神社の骨董市です。さすが延喜式神名帳にその名を記載されているだけあって、佇まいから社格の高さが伺えます。脇を流れる五行川の冷気と繁る杉林は、古代・中世の世界そのままのようです。これは確実に何かが拾える予感。と思った瞬間、視界に入る円盤状の物体。すわ、禽獣葡萄鏡か!と手に取ると、炊飯器の内蓋でした。次に視線を移した先には灰白色の平たい石のような物が。おお、小町塚瓦経の残欠が!と見れば、ただの平たい石でした。このように欲をかいて目が狂うことは、ままあることですが、山っ気を捨てて歩いていれば、いろんな物が並べられていて愉しい市です。
 とはいえ、いつまでも物見遊山気分ではいられないので、トレジャーハンターとしての内なる力を覚醒させ、境内へと突入。すると結構な数の飲食の露店が出ていて、鍋から立ち上る湯気が鼻腔をくすぐります。仕方ないので、つみれ汁を啜って小腹を満たしました。これで完璧な臨戦態勢です。と、横を見やれば、分厚いパンとコーヒーのモーニングセットを出す露店まであります。気が散るので、見ないふりでやり過ごすと、前方にはチヂミを焼いてるオバチャンがしきりに試食をすすめてきます。
 欲望との戦いに疲れ、離脱。益子を経て真岡へ。定期的に開催されているという青空市的なイベントで賑わう路地裏にやって来ました。大通りからうねうねと入り込んだ小径に、ふいにフェリーニ的祝祭空間が現れたのでびっくりしました。ここでの目的のひとつは、担々麺と骨董を商う驚くべき業態のハヤフネさんというお店です。世の様々なミクスチャーから頭ふたつぐらいは抜けたような組み合わせではないでしょうか。担々麺は文句なしに旨く、骨董も信楽の中壷に枝ものを投げ入れてあるうえに、絵唐津のいい陶片が壁に架かっていて、かつBGMにバズコックスなんかが流れてたりします。これでは東京の平均化した洗練なんかは退屈に感じることでしょう。
 というわけで、展示会用の仕入を少しばかり済ませ、今週17(金)から意気揚々とイベントが始まります。皆さまのお越しを心よりお待ちしております。





ハヤフネさんにて。   
野菜カスタムというのを注文。写真はちょっと
かき混ぜてから撮影しました。汁なし→割下スープ
→ライスぶち込みが楽しめるメニューです。


2017年2月6日月曜日

スイーツ☆ウォーズ2017

2/17(金)〜21(火) 墨田区曳舟のRIGHT END ROOMにて『古物を壁に展示する企画展』を開催します。出展者はnoeudnest、この度の会場提供者|ANACHRONISM|、逆光の4店舗です。古物をわざわざ垂直に展示するという謎めいた初期衝動に満ちた企画です。ご来場を心よりお待ちしております。

インスタグラムで店の商品を紹介しております。ぜひご覧ください→🐷


 必ず降るという予報ならば、その降り出しが何時になるかが死活に直結する大江戸骨董市。天候与件に振り回されるのはなかなかウンザリするものですが、日銭を得るためには出ないという選択肢はあり得ません。聞けば同日の同じ場所で、サロン・デュ・ショコラという、カカオマスを主原料とする菓子の大きなイベントが開催されるとかで、客足を大いに見込めるとのこと。それを知って商売人として抜かるわけにはいかないので、イベントにマッチングしそうな古唐津の陶片を持って臨んだのでした。行列に恐れをなして離脱した人が、皮鯨の残欠をローラン・デュシェーヌのフロランタンショコラと間違えて買うかもしれないという目論みだったのですが、結果持って行った陶片の7割以上をお買い上げいただきました。
 午後になり雨が降ってきたので、14時で骨董市は中止。売上げ次第では浅草のフルーツパーラーゴトーに寄って帰ろうと思っていましたが、目標金額には届かず。人生には諦めが付きもの。ゲーテが説く諦念というやつでしょうか。というわけで、節約を諦めて浅草のフルーツパーラーゴトーに寄りました。店の前のメニューには「11種の柑橘系のパフェ」とあります。それを見れば誰だって「ガンズのアクセル・ローズでさえ七色の声なのに、11種類ってすごくない?」と言って並ばずにはいられません。やはり旬のものは押さえとかなければいけないと思いました。隅田川沿いの猫に会って今年の初猫触りも果たせたし、それなりにいい一日だったと思い込みながら、橋の見える場所を歩いて帰ったのでした。今週もよろしくお願い致します。


固めのビスケット生地にミルクチョコをまぶしたような
焼き上がり。今月11日(土・祝)からは出光美術館で  
古唐津展が開催されます。ポケットに陶片をしのばせて 
 出掛けられてはいかがでしょうか。           
金柑、べにばえ、日向夏、伊予柑、晩白柚、
グレープフルーツ、はっさく、津の輝き、
天草、はるみ、デコポンがのってます。
税込1,380円

 
 

2017年2月1日水曜日

エスケープフロムタックスリターン

2/5(日) 有楽町東京国際フォーラムの大江戸骨董市に出店

2/17(金)〜21(火) 曳舟 RIGHT END ROOMにて『古物を壁に展示する企画展』に参加

インスタグラムで店内商品を紹介しております。ぜひご覧ください→🐱


 確定申告書類の作成といった差し迫った用事がある時ほど、人は店内のレイアウト変更などという目下喫緊ではないことに手をつけたりするものです。ふだんなら頼まれてもやらないことを自発的に始めるのは、何かの逃避行動ではあると思うのですが、その心理的な因果を探求しようと、分かりもしないのにジャック・ラカンを原書で読んでみたりするのは、この時期の自営の方々なら誰しも経験があることでしょう。
 さて、ひと月前までは正月だったのに、それから一ヶ月が過ぎただけで二月になってしまいました。物販にとっては毎度厳しい年初ですが、今年もなんとか合法的に生き延びることができました。品物をお買い上げくださった方、気にしてくださった方、どうもありがとうございます。今月も引き続きのご愛顧をお願い申し上げます。サバイバル企画として、まるでロウアー・イースト・サイドに迷い込んだかのようだと言われる墨田区曳舟の「RIGHT END ROOM」で開催される『古物を壁に展示する企画展』に参加いたします。イベントコンセプトはもはや説明の余地がないほどタイトルに直接示されています。ものを壁に展示するという行為自体は、たとえば具体の堀尾貞治がやっていますから、ことさら新しいことではありませんが、それを販売するとなれば、一歩前進(もしくは後退)という感じで何か意義があるようなないような気がします。いつもは床なりテーブルなり、視線に対して水平に並んだ物どもが、あたかも重力に抗うかのように垂直に展示されるというのは、ちょっと見物ではないでしょうか。と、ひとごとのように言ってる場合ではなく、やはり今回も泣きながら仕入に奔走しなければならないのです。どうぞよろしくお願い致します。

直近の店内写真です。ご存知の方には一体どこが変わったのかと
思われそうですが。ご来店をお待ちしております。