6月8日(水) 『点店3』搬入・展示準備のため臨時休業
6月9日(木)〜12(日) 『点店3』開催
6月13日(月) 搬出休
6月13日(月) 搬出休
鎌倉東慶寺内の松岡宝蔵で開催中の「鎌倉の名宝 明月椀」展を見に行ってきました。花が咲き乱れ、緑がモサモサと繁る紅花栄(べにばなさかう)と麦秋至(むぎのときいたる)の狭間の北鎌倉。駅に降り立つと、高価そうなカメラを構えた人々が、ホームから溢れんばかりに陣取っており、さらには警察官の姿も。ハリウッドセレブでもやって来るのかと思い彼方を見やると、国鉄特急色と呼ばれる車輛がゆっくりと迫ってきます。俄に色めき立つ北鎌倉駅構内。早々に通過して踏切が開くのを待つも、どうやら線路内侵入があったらしく、列車は遠くで止まったままです。
485系特急型電車のY157記念列車 |
こんな車輛が近づいてきたら、誰もが にわか撮り鉄になってしまいます。 |
意味ありげに「指定席」のプレートを 写してみたり。 |
ようやく通過していきました。 |
小津安二郎の映画を一本上映できたのでは、と思われるほど待たされて、ようやく踏切を渡ることができました。いかにも要害の地という感じで、平たい場所が少ない鎌倉。物陰から今にも佐分利信と佐田啓二が飛び出してきそうです。駅から左に折れて鎌倉街道を真っ直ぐ、道筋の奥まったところに東慶寺の階段と山門がすぐに見えてきます。境内が狭いので、花々に挟まれるようにして歩きます。
かっこいい山門。 |
八重咲きのドクダミが咲いてました。 |
イワタバコの花。 |
展示を見る前に、まずは小林秀雄の墓に挨拶。すると、その瞬間とつぜん、現代日本における批評的視座が一幅の絵のように明瞭に目の前に開けたのでした・・ということは一切なく、変わらずぼんやりした頭で展示会場に向かいました。中はこぢんまりとして小規模ですが、なかなか漆器だけの展示というのもないので、ひとつ本腰を入れて、貰えるならどれを持って帰るかを検討しました。明月椀の展示なんだから、明月椀を貰わなければ失礼だろうなあ、でもやっぱり薺絵の秀衡椀が欲しいなあと、ひとしきり交わされる脳内会議でのやり取り。それにしても、文学の玉座が詩から小説へと渡って久しいように、器といえば、今や漆器ではなく陶器を云います。詩の復権を願いつつも、あまりの空腹に離脱。
もはや名の知れた店はどこも混んでいて、すぐには入れず。そこらを歩いて、外から空席の見える店に転がり込んで、ハンバーグを喰らって腹ごしらえをしました。その後は亀ケ谷切通しを歩いて鎌倉駅方面へ向かいます。道は舗装されているのですが、山ノ内の登り口に一歩入った瞬間から気温が急に低くなり、異世界に突入した気分になります。それからずっと空気が冷え冷えとしているのですが、道路の色が塗り変わったところに足を踏み入れるや否や、また気温が元に戻るのです。ちょっと不思議な体験でした。
さて鎌倉と云えば、当然誰もが足を運ばざるを得ないのが、ロングトラックフーズとロミ・ユニコンフィチュールです。二軒ともきっちり廻ってきました。もちろん、若宮大路をずんずん歩いて、由比ケ浜に出向いて海も見てきました。
おにぎり、クレープ、鳩サブレー、あの夏の想い出など、 油断していると何でも浚っていこうとする鳶。 |
帰りは、明らかに熱中症と思われる症状に苛まれながら帰宅しました。5月の終りでこの体たらくでは、今年の夏を乗り切れるのでしょうか。まずは今週もよろしくお願い致します。
いま店にある漆器です。秀衡、根来、南部箔などの 名のある物はありませんが、名づけえぬ物にこそ 漆器の魅力は潜んでいるはずです。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿