ページ

2019年3月26日火曜日

漆林でつかまえて

淡いブルーの季節の中で
何かを見てる
           ------------- 飛鳥涼


 昨今はイベントや展示会がインフレーションを起こしています。作家は食い扶持を稼ぐため、ギャラリーも同様に必死の売り口上ですが、買う側の心情を慮れば、もうこれ以上は何も要らない、展示会などやってくれるなといったところかもしれません。そんな前振りをかましておきながら、弊店でも漆工家・相田雄壱郎の展示会『うるしドリフト』を開催することになっております。3.28(木)-4.3(木)12時-19時。屋上屋を架すことになるのか、脱構築の道筋を見出すことができるのか。まずは初日28日の19時からトークイベントを一本。ゲストは青梅で朱文筵工房を主宰する漆工家の戸枝恭子さんと手塚俊明さん。モダニズムの漆芸家・磯矢阿伎良の意志を継ぎ、古作に倣いつつ瀟洒な漆器を手がけている方たちです。トークの内容についてはもはや相田さんに丸投げですが、制作における初期衝動について、所蔵の古い漆器を前に何かしらお話しいただけるようなことを小耳に挟みました。だとすれば、物作りに勤しむ人はもちろんのこと、時代漆器を扱う古物商も参加しないわけにはいきません。濃密な漆の話を小一時間ほど。参加費は無料なので、タダより怖いものはないことが身に沁みている方にとっては、ちょっとハードルが高いかもしれません。ご予約はgyakko3@gmail.comまで、お名前と電話番号を明記してお申し込みください。
 さて、展示会のDMに記された相田さんの声明には「漆器という概念にとらわれない工芸品」とあります。これは、もともと職人として輪島で修業した相田さんにとっては、決死の表明のようでもあり、過渡期を生き抜くために背水の陣を敷きまくった宣言とも取れます。彼は工芸の歴史にどんな楔を打ち込もうというのでしょうか。心してお出掛けください。



我が家で使っている相田工房の椀と匙。これは職人仕事。
今回はそこから離れた、謂わば作家としての仕事も見る 
  ことのできる展示になります。              





0 件のコメント:

コメントを投稿