ページ

2020年8月3日月曜日

上毛に噛み付け

 必要緊急の案件で高崎まで。群馬県立歴史博物館で開催中の『綿貫観音山古墳のすべて』を見に行ってきました。今年の3月に文化審議会が、この古墳からの出土品を国宝に指定する旨を文化科学大臣に答申したことを受けての記念企画・・の予定が新型コロナウイルスの感染拡大により休館。7月にようやく開催の運びとなったのでした。博物館のあるのが群馬の森という公園の中で、折しも梅雨が明けて雨雲が払われた空の下に濃い緑が広がるいい場所です。園内には二科展上がりみたいな謎の抽象彫刻とかを置いたりせずに、ブールデルとか宮脇愛子を配するあたりもポイント高し。などと偉そうなことをブツブツ言いながら館内へ。
 ヴィスコンティの『若者のすべて』みたいなタイトルですが、展示物はその次の『山猫』を思わせる支配階級層の絢爛たる遺品です。上毛野国(かみつけのくに)という土地がヤマト王権の威光をいかに色濃く浴びていたかが分かる凄い展示。会場に入ってまず目にする鍍金のよく残る王子形水瓶も、参考に並んでいる東博所蔵の伝・近畿出土の水瓶より線がふくよかでナリが良く見えるし、雲珠や轡や杏葉などの馬具も中央に引けを取らない作行き。藤ノ木古墳や奈良桜井の遺物も並んでいて、見比べられるのがおもしろいところです。東国屈指の豪族の墓であることに加えて、未盗掘であったことが驚くべき質と量の原因だそうです。ズラリと並ぶ金ピカの飾り金具を見てた隣りのおばあさんが、一つぐらいくれないかしらね、と言ってました。カタギの人がそう言うぐらいですから、業者が目にした日には、物欲の滾りを見咎められて出入り禁止になりやしないかと心配になるほどです。地域の一古墳から出土した一流の文物という観点だけではなく、東アジアという大きな地理を射程に入れた流れの中での遺物、という視点を教えてもらえる素晴らしき展示でありました。生きとし生けるものすべてが見に行くべき企画展だと思います。
 梅雨もいつの間にか明けましたが、今のところは去年みたいな凶暴な暑さを発揮してませんね。夕涼みも楽しめそうないい時節。では、八月もどうぞよろしくお願い致します。

上毛の空

群馬県立歴史博物館。立派な建物です。

観音山古墳出土

伝・近畿地方出土

ハーリー・レイスとかリック・フレアーが巻いていた
頃のNWAのベルトみたいな大帯。鈴の紐帯というのか
合わせ目の厳しい作りがすごい。         

雲珠と辻金具。花弁一枚くらいならいつの日か
手に入るだろうか・・と妄想。       

杏葉各種 



八幡塚古墳。群馬は前方後円墳天国。

かみつけの里

秋葉のバス停付近